オートレベルを三脚に水平に据え(測量機の設置を据える<すえる>という)ることにより、 望遠部を回転させても常に同じ高さを見ている事になり、 各箇所のアルミスタッフ(大きなのサシの様な物)のメモリを読み取ることにより、各箇所の高さの差を測ります。
オートレベルの使用例
電子セオドライトは『電子』をのけて『セオドライト』や『トランシット』などの呼び方をする場合もありますが、 実際の製品名は『電子セオドライト』です。
セオドライトは、2点間の角度を測る測量機です。角度の表示には度分秒で表示します。
測量の角度は円1週を360°(度)とし、1°=60′(分)、1′=60″(秒)と表します。 単位は時間と同じです。
セオドライトでは縦の角度(高度角 VA = Vertical Angle)と横の角度(水平角 HD = Horizontal Angle)を測ることができます。
セオドライトの使用例
トータルステーションも『トランシット』や『トラン』といった呼び名のほかに『光波』と呼んだりします。
トータルステーションではターゲットまでの『角度』と『距離』を同時に測り計算することで、 ターゲットまでの『水平距離』や『斜距離』、『高さ』を測ることができます。
光波で測る『距離』について『距離』には3種類あり、
光波からターゲットまでの直接距離(斜距離 SD = Slope Distance)
斜距離を平面上に落とした時の距離(水平距離 HD = Horizontal Distance)
器械の中心(光軸)から対象物までの高さ(高低差 VD = Vertical Distance) があります。
斜距離と高度角と水平距離で高低差を計算できます。
トータルステーションの種類高性能な測量機を使用する目的は誤差を少なくするためである。
測量において誤差が出ないことはありえません。
誤差の種類
1.測量機を運ぶ際、天秤担ぎをしない。
2.測量機が濡れた状態でケースにしまわない。
3.測量機をケースから出し入れする場合は必ずケースのカギの施錠確認をする事!
4.測量機の定期点検はマメに行う事!
5.測量機を運搬(車での移動)する場合は、衝撃を和らげられる場所(シート等)において移動しましょう。